写真のグラスは付属しません。
Duchesse de Bourgogne was named after Mary of Burgundy who ruled parts of France and Belgium in the 15th century. Despite a fairly short reign of merely 5 years, she was supportive of many commercial activities including the brewing of beer. The beer Duchesse de Bourgogne was named so to honor her benignity. Duchesse de Bourgogne is a traditional Flemish red-brown beer of mixed fermentation. It is refreshingly sour with a many tones of fruit like passion fruit and cherry. The roasted malt brings along a sweetness that ensures a perfectly balanced beer. After the main fermentation Duchesse de Bourgogne matures for 18 months in oak casks of which the tannins are the source of the fruitiness of the beer. The final product is a result of 18 months old beer that is blended with young beer of 8 months. Verhaeghe Brewery started brewing Duchesse de Bourgogne as the grand cru version of their Vichtenaar. It is a little higher in alcohol (6.2% compared to 5.2%) which gives a little more depth to the beer, making it more refined and better balanced. Duchesse de Bourgogne is a superb example of a Flemish red-brown beer, refreshingly sour with a sweet touch that doesn't linger too long.

商品名(英) | Duchesse de Bourgogne 750ml | ビールカテゴリ | レッド・ビール |
---|---|---|---|
原材料 | 麦芽、ホップ、小麦、糖類 | 原産国 | ベルギー |
アルコール分 | 6.2% | 醸造所 | ヴェルハーゲ醸造所 |
内容量 | 750ml | こんな料理に | ラザニア |
商品サイズ | 90㎜ x 300mm | 飲み頃温度 | 7℃ |
重量 | 1500g | IBU | 18 |
- レッド・ビール
-
レッドビールは、西フランダースという限定された地域で造られる甘酸っぱく爽やかな酸味と芳香が特徴のビールです。フランダース・レッド・エールとも呼ばれています。
ウィーン・モルトなど、赤大麦を麦芽にして造る為、ブルゴーニュ・ワインにも似た赤茶色が特徴になっています。このレッドビールもマイケル・ジャクソン氏によって命名された分類です。
上面発酵酵母でアルコール発酵させた後、巨大なオーク樽に入れて熟成をします。樽で長期間の熟成する事によって、樽に付着する乳酸菌や他の微生物、また桶のタンニンやカラメルの成分などがビールに複雑な味と香りを与えます。
手間隙かけて造られたビールは、比較的透明で真紅から茶色に近い色彩をしています。香りにはシトラス、さくらんぼ、プラム、レーズン果実系の芳香の他、バニラやチョコレートと言った香りを感じさせる物まであります。
しかし全てのレッドエールはその複雑な香りの中にも大なり小なりはっきりとした酸味を感じることが出来ます。ホップの苦味は少なくタンニンを含む物が一般的で、これらの特徴がビールの特徴である赤い色とも重なり「ワインの代用」に製造されたとも言われています。 レッドビールにはランビックのようにフルーツを漬け込んだタイプの物も数多く存在します。