写真のグラスは付属しません。
Blanche de Namur (the beauty of Namur) was named of after the daughter of Count Jean de Namur. It is said that Magnus IV Eriksson, King of Sweden and Norway, was seduced by the beauty of the princess, while heading to France in search of a prestigious wife. The princess embarked for Scandinavia in August 1335 to become Queen of Norway, Sweden and Skåne and never saw the banks of the Meuse again. In memory of her beauty, her gentleness and delicacy, Brasserie Du Bocq honors her with the awards winning beer “Blanche de Namur”. Cloudy, smooth and mellow, Blanche de Namur is a wheat beer of the highest quality. From the first sip, you feel all the roundness and delicacy that make it an exceptional beer. Its qualities and the know-how of the brewery, earned this beer the distinction of the best white beer in the world in 2009, 2013, 2014 and 2017. The beer tastes both floral and fruity, with subtle hints of coriander and orange peel. The nose is fresh, rather delicate. Drink cool, not cold, to enjoy this beer in the best conditions and fully understand the flavor and accentuate the elegant bitterness.

商品名(英) | Blanche de Namur 330ml | ビールカテゴリ | ホワイト・ビール |
---|---|---|---|
原材料 | 麦芽、ホップ、小麦、糖類、コリアンダー、オレンジピール、リコリス | 原産国 | ベルギー |
アルコール分 | 4.5% | 醸造所 | デュ・ボック醸造所 |
内容量 | 330ml | こんな料理に | さしみ、パスタ |
商品サイズ | 70㎜ x 175mm | 飲み頃温度 | 3~5℃ |
重量 | 600g | IBU | 11 |
- ホワイト・ビール
-
ホワイト・ビールは、ベルギーではウィット(witbier)やベルジャンホワイト、ドイツではヴァイツェン、ヴァイスビアと呼ばれており、それぞれ区別されています。
通常ビールの製造には大麦麦芽を使う事が多いですが、ホワイトビールには約50%の生小麦が使用されています。小麦には、たんぱく質の含有量が多い為、白くにごり泡立ちが良くさわやかな香りと酸味が特徴のビールが生まれます。
ピルスナータイプのビールがまだ無かった頃に、エールに比べて色が薄い上に酵母やたんぱく質の影響で白く霞がかかった様に見えた為、ホワイトビールと呼ばれるようになりました。醸造所によってはにごりや、色が薄くなり過ぎるのを嫌い、ウインター・ウィートと言われるたんぱく質の少ない冬蒔き小麦を使うこともあります。
ベルギーでは、味わいは生の小麦やビール酵母の他に乳酸菌などを加えることによりフルーティーで酸味のあるビールになりますが、副原料にコリアンダーやオレンジピールなどのスパイスを入れる事によりバランスの取れた酸味のある爽やかな味わいになっています。