鬼のダーク瓶330ml

価格: ¥682 (税込)
数量:

返品についての詳細はこちら

写真のグラスは付属しません。

鬼のダーク_テイストチャート 鬼のビール ロゴ ブーン_ロゴ


1883年から醸造されている鬼のダーク(Duivelsbier Dark)は、元々はハレ市を通過する巡礼者のために用意された特別なビールでした。このビールは継続的に醸造されてきましたが、醸造所の自然発酵のランビック・ビールの成功に押され、いつの間にかその地位を失っていました。
しかし、2024年に味わいは継承しながら「モン(Mon)」という名前のマスコットを起用し、新たなラベルで再発進することになりました。

はっきりとした麦芽の風味と、チョコレートやコーヒー、キャラメルの香り、コクと複雑味にとんだ味わいで、後口にはマイルドな甘さが楽しめます。
あなたがこの遊び心に溢れたお茶目なビールを一口飲むよう、モンに説得してもらいましょう。

Brewed since 1883, Duivelsbier was originally a beverage prepared for pilgrims who passed in the town of Halle, back then the location of the predecessor of Brewery Boon. The beer has been brewed continually, but has been somehow eclipsed by success of the spontaneous fermented lambic beers of the brewery. Until 2024.
With a fresh new look and label, but with the same full and recognizable taste, Duivelsbier is ready to step forward again, not in the least because of the help by its mascot bearing the name “Mon”.

You can write a novel about the aroma and taste. It’s slightly fruity, and mildly sweet. It has a distinct maltiness to it and sure has a lot of punch – not illogical with 8% abv. Duivelsbier Dark is accessible but still has enough complexity to keep the tongue mesmerized.
But you can also state this very simply: Chocolate. Coffee. Caramel.
Let Mon convince you to take a sip of this playfully mischievous beer.



商品名(英) Duivelsbier Dark 330ml ビールカテゴリ スペシャル・ビール(ベルジャン・ストロング・ダーク)
原材料 麦芽、ホップ、糖類 原産国 ベルギー
アルコール分 8.0% 醸造所 ブーン醸造所
内容量 330ml こんな料理に ビーフシチュー、ティラミス、ダークチョコレート
商品サイズ 70mm x 175mm 飲み頃温度 8℃
重量 600g IBU 18

BOON ブーン 醸造所

醸造所Brouwerij Boon
所在地Fonteinstraat 65, 1502 Lembeek, Belgium
サイトhttps://www.boon.be/

ブーン醸造所 ブーン醸造所の歴史は、J.B. クラース(J.B. Claes) が一軒の農家を買って醸造・蒸留所を始めた1680 年に遡ります。1978 年、ハル村(Halle) に住んでいた、ランビック・ビールのブレンダーであり、地方 でつくられていたエール の売買人でもあったフランク・ブーン(Frank Boon) が、その歴史のある醸造所を買い取りました。新しくオーナーとなったブーンは直ちに ランビック・ビールの新たな熟成 貯蔵に取り掛かり、醸造所の近代化に向けて一歩ずつ長い道のりを歩み始めました。手狭になった醸造所は1986 年にレンベーク村(Lembeek)の中心地近くに移転せざるを得なくなりました。伝統的な旧式の設備を 備えた新しい醸造所が1989 年に操業を開始しました。
Special Beer
スペシャル・ビール
アメリカ合衆国においてのクラフトビール人気は早く、1965年頃からありましたが、本当に関心が高まったのは2010年頃からです。このクラフトビールへの動きは、それまでのビールスタイルの定義を崩壊させ、ビールファンや初心者たちは、「どのビールが何というビールスタイルか」を明確に定義する事が難しくなりました。
ユニークなクラフトビールが現れる前まで、大量生産で造られるピルスナースタイルに飽き足らない人々は、ビールの宝庫、ベルギービールを見つけました。そこにはとても小さな国には多すぎる程のビールの種類がありました(もちろん今も、そしてこれからも)。

BEERSHOPのサイトでは、主にベルギービールを取り扱っている為、故マイケルジャクソン氏(歌手のではありません)が提唱したカテゴリー、例えば、ランビック・ビール、レッド・ビール、ホワイト・ビールなどによってカテゴリーを分けています。
しかしながら、BEERSHOPで取扱う全てのビールがマイケルジャクソン氏のカテゴリーに当てはまるわけではありません。その様なビールを纏めて一つのカテゴリーとし、「スペシャル・ビール」と表記しています。

スペシャル・ビールの特徴には、色、原料、アルコール度数、更には醸造所にまつわる特別な物語があります。或いは、町や都市、特定の地域に人々の歴史や生活に永年に渡り密接に結びついているビールもあります。
そして、先述したようにアメリカ合衆国でのクラフトビール人気はいくつかのユニークなビールのタイプを産み出しました。以前はアメリカの醸造家たちがベルギービールのスタイルをお手本にしていましたが、今ではベルギーの醸造家がアメリカのクラフトビールの基準に従いビールを造る事も珍しくありません。
BEERSHOPでは、どのカテゴリーにも分類できないビールを「スペシャル・ビール」として取り扱っています。是非ともお気に召す1本をお探しください!!

関連商品

ページトップへ